くだけたお話のページ!(雑記その他)
文字通りくだけたお話のページを作ってみました。
(基本的に気軽な雑記です)
大体週に1回は更新したいです。
ここの更新は更新履歴に載せないですけど
よかったら読んでくださいまし。
[こちらはバックナンバーです]
 



(2020/01/13)
[成人の日]
(2020/01/05)
[新年]
(2019/12/29)
[正月休み]
(2019/12/22)
[年末]
(2019/12/15)
[電話創業の日(12/16)]
(2019/12/09)
[バッテリーの日(12/12)]
(2019/12/01)
[カレンダーの日(12/03)]
(2019/11/24)
[イーブックの日(11/29)]
(2019/11/17)
[ピザの日(11/20)]
(2019/11/10)
[エレベーターの日(11/10)]
(2019/11/08)
[いい歯の日(11/08)]
(2019/10/27)
[ガスの記念日(10/31)]
(2019/10/20)
[治水]
(2019/10/13)
[台風19号]
(2019/10/06)
[木の日(10/06)]
(2019/10/01)
[コーヒーの日(10/01)]
(2019/09/22)
[動物愛護週間(20〜26)]
(2019/09/15)
[台風15号]
(2019/09/08)
[救急の日(9/09)]
(2019/09/01)
[石炭の日(9/05)]
(2019/08/25)
[焼き肉の日(8/29)]
(2019/08/18)
[献血の日(8/21)]
(2019/08/15)
[終戦記念日]
(2019/08/04)
[暑いっ!]
(2019/07/28)
[水の日(8/01)]
(2019/07/21)
[天ぷらの日(7/23)]
(2019/07/14)
[女性大臣の日(7/19)]
(2019/07/10)
[納豆の日(7/10)]
(2019/07/01)
[アメリカ独立記念日(7/04)]
(2019/06/23)
[雷記念日(6/26)]
[上へ]
[バックナンバーへ行く]

[元の最新のくだけた話にもどる]



(2020/01/13)
[成人の日]成人の日
 今年も成人式の休日がやってきましたね、もう例年通り
単なるありがたい休日としてしか認識して無いんですが、
今年は2020年だから2000年に生まれた子供が二十歳に
なるんですねえ。

 ところで、比較的近所に成人式の会場があったりすると
成人式の日が間近になってくるとその周辺のコンビニには
変化があるとこがあって、「あぁ、成人の日が近いのか」と
気付かされることがあります。

 それが酒類の販売自粛、店頭から酒類を撤去してしまっ
たり、中には棚を段ボールやブルーシートでカバーして
しまうとこまで、毎年ご苦労なことだなと思わずにはいられ
ません。

 脳がアルコールに対して無防備な分人間は苦労をして
いる訳ですね、アルコールに対して無防備と書くと他の
物質に対しては違うのかという疑問も同時に湧くかも知れ
ませんが、他の有害な物質に対して脳は血液脳関門と
いう仕組みで護られています。

 そんな血液脳関門ですが、通して欲しい薬なども弾いて
しまうことが多くの病気の治療に対して難しい問題になって
いて、盛んに研究されている分野です。

 という事で、その血液脳関門とお薬の記事をちょっと古い
ものですがご紹介。

 脳へ薬剤を送りこめ〜「脳関門」をどう突破するか
                 Yahoo!ニュース

 血液脳関門とアルコールについても解り易い図で説明
されているのでお薦めです。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2020/01/05)
[新年]
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
新年
 っと簡単に終わらせようと思ったら、新年早々から”イラク”の
首都バグダッドの空港で”イラン”のソレイマニ司令官殺害の
ニュースが、これじゃイランどころかイラクも黙ってらんないし、
当然イランも報復すると言ってるし、それに対して更にトランプ
大統領は報復の報復を示唆してるしと風雲急を告げる事態。

 そんな最中日本は中東に自衛隊派遣するという事になっている
ということで他人ごとでは無い筈なんだけど、総理はゴルフ場に
どっぷり、去年イランの最高指導者ハメネイ師と会談したのに、
何の言及も無し、いったい何の為の外交なんだろう。

 オリンピックパラリンピックがある年だというのに困った事になり
そうな気配で心配です。

 それにしてもアメリカは自分の都合で他国の一部にテコ入れして、
その国の協力者が邪魔になったら敵として認定して攻撃し始めて
実際に敵として育て上げて泥沼にというのを何度も繰り返すという
ことをやめない国だなあ。

 困ったことに今年は日本に矛先が向かう要素があるのに・・・

 まあ、無事に済むことを祈るしか無いですが。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング

(2019/12/29)
[正月休み]正月休み
 年末年始が週の真ん中あたりに跨がってるのですぐ更新に
なってしまうので今週は中身無しです。

 よいお年を〜。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/12/22)
[年末]年末
 早いものでもう年末、色々ありましたがあっという間
な気もします。

 今週はなんとかの日とか言うと先ずクリスマスが
入って来て、ドドドッとお正月の用意に駆け込む
感じになるので慌ただしい事この上ありません、
コンビニなんかではクリスマス向けの商品と正月の
鏡餅が並んで売っててもう何が何やら。

 っと言うことですが、取り敢えずは毎年恒例の
NORADのサンタ追跡のサイトの紹介

 NORAD TRACKS SANTA
 (右上のとこから日本語選べます)

ついでにGoogleのサンタ追跡サイト

 Google、サンタを追いかけよう
 (色んなゲームが遊べる様になってるようです)

 情報化社会になるとサンタさんも色々と追跡されて
大変そうですね。

 そしてお正月で除夜の鐘、っと言っても最近は
騒音とか言われちゃって夜中に鐘を突けないと
言ったところも出て来てしまっているというのが
現実だそうで、昔は山の中とか鎮守の森の中に
あったお寺もどんどん住宅が迫ってきていつの
間にか街中にあるといった状態ではご近所の声
を聴かないとやっていられないといった状況の
様です・・・音を上に向けて反射して近所に響か
ない設備とか造れないものだろうか。

 あとお寺の鐘用にこんなのの応用版みたいなの
出来るといいかもしれない

 サイレントブラス? 紹介ビデオ(日本語字幕あり)

 楽器のヤマハの管楽器用の消音してその音を
電子化して使ってる人に聴かせてくれるシステム。

 こういうのを除夜の鐘用に造って、周囲に聞こ
える音は小さくて響かない「コンッ!」ってな感じ
で、スマホのアプリで聴いてる人には「ゴ〜〜ン」
って音を再現して聞かせるとか・・・いや、電子化
出来ればそこから後は音に拘らなくても光にして
イルミネーションで表現する方法もあるか。

 いずれにしても鐘の本来の振動を抑え付けちゃ
うことで鐘が傷まなければかなり色々な事が出来る
かもしれない(上手くすると商売になりそう?)。

 っとか色々つまらないことを考えてますが、よく
考えたら年内もう一回これ更新するのか、という事
でまた来週。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/12/15)
[電話創業の日(12/16)]電話創業の日
 12月16日は電話創業の日です。
1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜
市内の間で日本初の電話が開通しました。
 こういうのはやっぱり横浜が多いですね。

 この頃の電話はまだ交換局でオペレーターが
いて、相手先と手動で繋いでくれるというもの
だったそうです。

 で、電話というと発明したのはグラハム・ベル
(細かく言うと色々あるそうですが)、そしてベル
の興した会社が前身になってる会社がAT&T
というアメリカの会社。

 AT&T(ウィキペディア)

 そこの動画チャンネルがYouTubeにあります。

 AT&T Tech Channel

 この中に電話交換機の歴史の動画もあります。
 (残念ながら日本語字幕なし、でも何となく
  分かります)

 AT&T Archives: Switchboards, Old and
 New (Bonus Edition)

 このAT&Tのチャンネル、上記以外にも電話
の歴史について興味深い動画がいっぱいあり
ます。

 こういうのは日本だとNTTって事になるんで
しょうが、こちらはNTT技術史料館って建物は
あるけど、ネット上ではあまり情報出して無い
みたいです。

 NTT技術史料館

 ところで、電話というと最近では殆ど携帯電話、
というかスマホが当たり前になってて、固定電話や
公衆電話は何処へ行ったやらという感じです。

 そのスマホ自体も、ここ十数年で当初の電話
とは全く別物と言っていい程に変化と進化をし
てて殆どコンピュータそのものの側面が大きく
なって、通話という機能の影が薄くなっちゃって
ますね。

 そんな時代に生まれた今のお子さん達は当然
スマホ以降の事しか知らない訳です。

 はたして昔の電話に対してどういった反応を
するのでしょう?、それを実際にやってる動画を
最後にご紹介。

 KIDS REACT TO ROTARY PHONES
 (日本語字幕が選択できます)

 日本だと黒電話なんでしょうけど、この動画の
は黄色くてちょっとファッショナブルですね、
このチャンネル、他にもちょっと昔の色々なものを
お子さん達に見せてみたりしてて面白いです。

 他のに埋もれてるので、このシリーズだけ見る
のはこちら

 Kids React to Technology
 (現在15本あります)

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/12/09)
[バッテリーの日(12/12)]バッテリーの日
 12月12日は一般社団法人電池工業会によると
バッテリーの日です。

 Q5. 「バッテリーの日」って、いつですか?

 短いので全部引用しちゃうと理由は

>12月12日が「バッテリーの日」です。

>野球のバッテリではピッチャーのポジション番号
>が「1」、キャッチャーの番号が「2」で、1と2が
>組み合わせられることから12月12日を「バッテリー
>の日」に制定せいてい しました。

 という事だそうです。
 で、その一般社団法人電池工業会さんのホーム
ページは上の様なQ&Aや電池の種類、その他の
色々なコンテンツやイベントも載っててお得な感じ
のところです。

 右の方の水色のとこには水害や災害の際の蓄電
システムの取り扱いについてやリチウムイオン電池
の冊子などをPDFで読むことが出来ます。

 さて、今年は電池の世界では吉野彰博士のノー
ベル化学賞受賞という大きな出来事がありました。

 旭化成株式会社さんのサイトでは特集ページも
出来てます。

 旭化成名誉フェロー 吉野 彰スペシャルサイト

 リチウムイオン電池は日常生活に無くてはなら
ない存在になりましたね、スマホは勿論、最近
では色々なものがコードレスになる為に充電池
を内蔵してて、中には充電池を内蔵していること
すら忘れてしまうようなものもあったりします。

 もう身のまわりに溢れかえってるというのが正しい
認識なのかも、こうなると気になるのは後の廃棄
ですよね、これは電池そのものの問題だけじゃ
無いですけど、今後はケーブルすら繋がなくても
指定の場所に置いておくだけで充電されちゃう
のが普及してくるだろうから、電池を充電して使っ
てるって感覚そのものが無くなって、廃棄する時に
ぞんざいな扱いになってしまうかも。

 心配しすぎかも知れないけど、その存在が隠れ
て見えない程日常に溶け込んでしまった時に
後の始末をどうするかってのは意外と大事な事
何じゃないかなと思います。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/12/01)
[カレンダーの日(12/03)]カレンダーの日
 12月3日は明治5年11月9日に時の政府が「来る
12月3日を明治6年1月1日とする」っと宣言したことに
因んで全国団扇扇子カレンダー協議会がカレンダー
の日としました。

 全国団扇扇子カレンダー協議会、カレンダーの日

 上のページを見ると

 ”わずか22日後から暦が変わることになったのです。
  その混乱ぶりは想像以上のものでした。”

 とありますが、それはそうだろうなあって思いますね、
今そんなことやられたらコンピュータで回ってる社会は
あちこちで破綻しちゃいます(この明治の改暦だって
今も尾を引いてるだろうし)。

 近年は祝日が日付決め打ちから動的なものになった
り、特に来年はオリンピック・パラリンピックの関係で
不規則な祝日もあってカレンダー屋さんやカレンダーの
アプリを作ってるとこは面倒なことになってそうだなと
思ったりします。

 それにしても、結局ポシャりましたがオリンピック・
パラリンピック関連ではサマータイムなんてのも亡霊
のように顔を出したり、現代のシステムに一撃を加える
様な事を議員さん達が引っ張り出してくるのはどうも
解せないです、議員さん達の後ろについてる経済団体
とかだって望んでるとは思えないんだけど、なんで出て
くるんだろう。

 というか、もう公文書も西暦でいいんじゃないだろうか、
元号は元号で残していいけど、一般に機械的に動いて
行くものは段々と西暦を主にする様に変えていって
くれた方がいいんじゃないかと。

 分断の無い一続きの暦を使っていた方が前後ひと
繋がりで、未来についても長いスパンで考えるのが
自然にできるので計画的に将来を考える社会になる
と思うのだけど・・・。

 物事を改善改良するのは大事だし、伝統を大切に
するのも否定しないけど、現行のシステムにダメージを
与えない様によく考えてやってくれるといいのにと思い
ます。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/11/24)
[イーブックの日(11/29)]イーブックの日
 11月29日は国内最大級の電子書籍販売サイトの
ebookjapan(イーブックジャパン)」を運営する
株式会社イーブックイニシアティブジャパンが制定
したもので、11と29で「いい、ブック」で、いい本を
沢山読んでもらう切っ掛けの日にという思いと同社の
名前から決めた日だそうです。
ということで、そのサイトは下記

 ebookjapan(イーブックジャパン)

 実はイーブックジャパンって私は使ったことなかった
んですけど、今回これ書く為に見てみたら漫画を前面
に出した構成なので漫画専門のサイトかと思ってしまい
ました。

 よく見て見ると上のところのメニューの並んでいるところ
の「ジャンル」のメニューの中に文芸とかビジネス書なん
かもありますね、漫画も好きですが文字の本があるとちょっ
と嬉しいです(理由は後述)。

 さて、電子書籍一般と言うことだと、幾つかの会社が
他にもやってますが(個人的にはAmazonのKindleを
主に使ってます)、最近では本を読むのでは無くて
音声にしてくれたり、あるいは要約してくれたのを音声に
してくれてあって、それを聞くという手もあったりします。

 これだとながらで本を聴く事が出来るのでとても便利
で、目が疲れている時でも本が読めるし、読み上げの
速度も変えられるのでとても便利です。

 ということで便利な世の中になったものだなと思う訳
ですが、上で書いた文字の本があるとちょっと嬉しい
理由についてです。

 音声にして読み上げてくれるというのがあるのは便利
なのですが、これって別にお金が掛かってしまうという
ちょっと残念な点があります(AmazonでKindleの端末
使ってる場合一部は音声合成で読んでくれるのもある
けど)。

 では、他に音声にしてくれるという手は無いのかと
いうと、実は最近のスマホとかだとアクセシビリティの
為に画面の音声読み上げの機能が最初から実装
されてます(例えばiPhone等iOSでは設定>アクセ
シビリティ>画面の読み上コンテンツの画面の読み
上げ)。

 こういう機能を使うと電子書籍を手軽に音声で読む
ことが出来ちゃったりします(最初っから入ってる機能
なので只!)。

 一部文字の本でも読めなかったり(電子書籍のようで
実は本を撮った画像等)、グラフや図など音声にでき
ないとこで止まってしまったりもしますが、電子書籍を
買うだけで別に音声版を買わなくても本を聴くことが
できるので有り難いです。

 こういうのは誰かに優しい技術っていうのは他の人
にも恩恵があるっていう一つの例でもありますね。

P.S.
講談社のブルーバックスが電子書籍なのに実は画像
というのが多くてかなり残念、音声で聴きたくても一言
「画像」って読み上げられて終わっちゃうorz

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/11/17)
[ピザの日(11/20)]ピザの日
 ピザ協議会によると11月20日はピザの日だそうです。

  ピザの日ピザ協議会

 詳しくは上記を見て頂くとして、11月20日がピザの日に
なった理由は”11月20日は「ピッツア・マルゲリータ」の
名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータの誕生日。”
ということだそうです。

 それにしても、ピザ協議会さんのホームページ、イタリア
国旗とトマトの赤とモッツァレラチーズの白とバジルの緑
でデザインが統一されてて明るくて元気が出ますね、
内容もピザの歴史やアレンジメニューや用語集なんかも
載っててしばらく見てられます。

 ニュースリリースのとこには

 【2018年ピザマーケット調査】過去最高値を更新!
  2676億円に

 というニュースが載ってますね、2018年は過去最高と
いうことですが、デリバリーが全体が微増で専門店は
店舗数減少ってのがちょっと意外、メーカー製品って
のはなんかイメージ的によく分からないけど、ピザ自体
は個人的に好きな食べ物なので、嬉しいことです。

 あと興味深いのはピザ年表のとこ

 ピザ年表

 日本のピザと世界のピザに年表が分かれてて、世界の
方は紀元前3000年頃から始まってます。
 もっともこのあたりはパンの祖先みたいなのと一緒くた
なので、厳密にピザの歴史なのかはちょっと疑問な気も
しますが。

 そのへんも含め読みやすく解説されてるのが

 ピザの歴史

 トマトが加わったタイミング等が分かります。

 個人的にはペパロニがこれでもかと乗っかったのを一度
心行くまで食べまくってみたいという野望が心の奥に燻って
いたりするのですが・・・カロリー凄いだろうなあと躊躇して
しまいます。

 ついでに、ピザというと食べるのに目が行きますが、外国
なんかのもっと頻繁にピザを食べるとこだと専用のカッター
とか、暖める時の機器なんかも色々あって面白いですね、
かと言って通販とかでうっかり買うと殆ど使わないで埃かぶる
ことになっちゃうんですけどね。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/11/10)
[エレベーターの日(11/10)]エレベーターの日
 11月8日はエレベーターの日だそうです。
1890年(明治23年)11月10日に東京・浅草に完成した
12階建ての「凌雲閣」に日本初の電動式エレベーターが
設置された日ということが元になってます。

 一般社団法人日本エレベーター協会

 「エレベーターの日」キャンペーンアンケート
  (2020年1月15日まで)

 ここのサイトはエレベーター(エスカレーターも)の仕組み
から歴史や安全な使い方などコンテンツがいっぱいあります。

 特に動画も多く、子供達の安全の為の教材になる様なもの
も多いので、お子様に見せておくと事故を防ぐのに役立つ
かも知れません。

 大人としては「昇降機百科」のところが興味深くて色々と
学べます。

 それにしても、ここ暫くで話題になったのは高層マンション
と台風でしたね、地震の際に安全の為とかで止まってしまう
とかはありがちなので想定内でしょうけど、洪水で地下の
電気設備がやられてしまったことによって長期に渡って使用
出来なくなってしまうのは想定外の人が多かったと思います。

 ましてや、お隣のビルでは動いているのに自分のとこはダメ
とかかなり理不尽な事もあった様で、これからの高層建築物は
地震に対する足回りだけじゃ無く洪水に対する対策もきちんと
してあるとこを確認しないといけないということが炙り出された
感があります。

 さて、災害から目を転じてちょっと未来をと、今のところエレ
ベーターはその名の通り昇降機ですけど、ドイツの企業ティッ
センクルップ(ThyssenKrupp)というとこではケーブルなしで
動くリニアエレベーターの「MULTI」というのを開発してます。

 これの今迄と違うとこは上下だけじゃ無くて横にも移動できる
し、一つのレールの上にズラズラと並んで走行したり、交差点
みたいなとこで別のルートに入って行くなんてことも出来ます。

 これが出来ると、従来のエレベータでは建物が高くなれば
なるほどその設置面積が増えたり運行が非効率になってしまう
という欠点が潜在的にあるのを解決して、建物自体の全体の
設計に自由度が上がるとされています。

 動画は下記に(thyssenkruppのYouTubeチャンネルより)

 MULTI elevator by thyssenkrupp - Scale model

 MULTI is now reality ? world’s first rope-less
   elevator for high-rise buildings

 そんなに皆が都市に密集して暮らす未来が来るかどうかは
別としても機械的には面白いし、バリアフリーの為には役に
立ってくれる可能性もありますね、時々新しい動画が出てな
いか追ってみたいです。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/11/08)
[いい歯の日(11/08)]いい歯の日
 11月8日は見ての通り語呂から「いい歯の日」です。
まあ、何度か取り上げてるので今年は別のにしようとも思った
のですが、歯の治療で結構色々体験したので今年も、「いい
歯の日」に関するサイトは下記をどうぞ

 11月8日「いい歯の日」 健康は食から口から元気から!
  一般財団法人日本口腔保険協会

 いい歯の日
  日本歯科医師会

 さて、歯のことで個人的に何を体験したかっていうと、今年の
1月末にずっと以前に治療してあった歯が突然猛烈に痛み出して
麻酔打って貰わないとどうにもならない程、でも見た目は特にダメに
なってる訳でも無い、でも意識が飛んじゃう程痛いのでとにかく以前
の治療(綺麗に治ってるとこ)を全部引っぺがして貰ったら根っこの
先から大量に膿が出て来ちゃってびっくり。

 その上何日かの間にどんどん悪化して歯茎の横に穴が開いて
そこからも膿が・・・そしてもの凄い傷みも。

 で、歯医者さんによく調べて貰ったら、歯の根っこの穴の先に
神経を掻き出す器具の先(根っこの治療でクリクリとやるやつ)が
折れて詰まってそこが感染源だそうで、おまけにその器具の先が
詰まったまま治療したことで本来の神経の穴じゃない新しい穴を
歯の根っこの先に貫通させてしまってるとのこと。

 ちなみに、こういうこと自体はままあることだそうで、器具の先が
取れなけれ無くても炎症が治まればそのまま埋め戻しちゃうか、
ダメなら抜くのが大体だったようです。

 ところが最近は有り難いことに歯医者さんにもテクノロジーの
恩恵が訪れてて、歯科用の顕微鏡なんてものが登場してます。

 お陰で今のところ抜かずに神経掻き出す器具の折れた先端を
取り出して貰うことが出来ました(見た感じ3mm位で髪の毛より
細かった)。

 で、今回お世話になった歯科用顕微鏡、他にも最近は歯科用
CTなんてのもあったり、小型のカメラで患部を見せてくれたり、
麻酔が電動注射器だったりと色々進んでるのを知ることが出来ま
した。

 そんな中で一番驚いたのは実は歯の方、歯の断面って大体
みんな思い浮かべるのは同じで、根っこの中に空洞があって、
そこにスッと神経とか血管が収まってるって感じですよね、資料
とかでもそんな感じですし。

 ところが実物は千差万別、中で二つに分かれてたり、それが
また合流してたり、途中で一回Uターンしてたり、果ては穴って
状態じゃ無くて網の目かスポンジみたいなのまで色々、人によっ
て、歯によってどれも違うので大変だそうです(私のは急角度で
曲がってたので最初の歯医者さんが器具折っちゃって、気づか
ずにそのまままっすぐ穴開けちゃったらしい)。

 掘ってみないと分からないのは推進と似てるとこがあるなとか
思いながら口を大きく開けて治療受けてた訳ですが(顕微鏡の
治療は有り難いけど時間掛かるので疲れる)、基本的には虫歯に
ならないのが一番いいってことですよね、今更ですが。

 皆様気をつけましょう。

 ・・・ついでに、歯医者さんは設備があってそれを使いこなしてる
    とこ選ばないとという当たり前の感想も持ちました。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/10/27)
[ガスの記念日(10/31)]ガスの記念日
 10月31日はガスの記念日だそうです。
1872年(明治5年)10月31日(旧暦だと9月29日)に横浜の
馬車道にガス灯が灯ったそうです。

 ガスの記念日について(一般社団法人日本ガス協会)

 横浜は下水とかアイスクリームとか色々日本で初めてとか
最初の方で始まったことが多いですね。

 読み物としては東京ガスのサイトの

 ガスとくらしの歴史(東京ガス)

 この中で下の方に出て来るマントル、キャンプでガスランタン
を使う人にはお馴染みかも知れません、キャンプと縁遠い人は
東日本大震災の後に放射能の関係でちょこっと耳にしたりした
事がある人も居るかも知れませんね(私は後者)。

 写真なんかは下記で見れます。

 ガスマントル(Wikipedia)

 上でも書いたように単に線源としてしか馴染みが無かったもので
実際に使用する時にどうなるのかは今回これ書く為に読んで初め
て知りました。

 マントルが割れるとかって言うのはそうやって実際に使い始めて
から後のことなんですね、知らないことを知るってのは面白いもの
です。

 さて、何かの災害とかで停電の時に話題になるのがそのガスで
給湯だけじゃ無く発電をするいわゆるエネファーム(率家庭用燃料
電池)、最近では小さいのが出て来て設置しやすくなったようです。

 世界最小サイズの高効率家庭用燃料電池コージェネレーション
 システム「エネファームミニ」の発売について
 (東京ガス、プレスリリース)

 小さくなって確かに設置の可能性が増えて急な停電でもガスが
来ていれば電気が使えるというという便利さはあるのでしょうが、
昨今の水害だとこれでも対応難しいですね、エアコンの室外機が
水に浸かって駄目になってしまうような時はこの機械も一緒に水に
浸かってしまいますし。

 小さくなったことで何とか建物のの2階以上に設置出来れば水害
の時でも電気が使える様に出来るかも知れませんけど、ただその
場合でも水に浸かってるところの電源部を切り離せるようにしておく
事前の設備は要ると思うので、これからの住宅や建物はそういった
フレキシブルに災害対応ができる機能が必用なのかも知れないと
思ったりしました。

 ちなみにガスと水害で思い出しましたが、プロパンのボンベって
普段は倒れないように鎖が掛けられて固定されてますけど、水害
だと浮き上がって、そこに水流で足払いされる様な感じになるので
スルッと鎖から抜けてしまって結構危ない感じになってたということ
を以前床上浸水食らってしまった時に経験した記憶があります。

 水害あるようなとこではボンベの設置と固定に工夫して、水害の
後は使う前に倒れていないか確認するのを忘れないようにするの
が大切だと思います。

 ・・・何より水害に遭わないことが一番望ましいのですけど、今後
   の世界ではそうも言ってらんなさそうですしねえ

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/10/20)
[治水]治水
 台風19号、凄かったし恐ろしかったですね、今回は特に水の
被害がもの凄かったのには目を疑う程でした。 被害に遭われた
皆様にお見舞い申し上げます。

 今回何度も放送で流されたのが城山ダム、普段はのんびりと
した風景のところが驚くような状態、丁度その事についての動画
が上がっていました。

 【報ステ】ダムの『緊急放流』見えてきた課題とは・・・
          (19/10/18)ANNnewsCH

 見るとよく分かりますが、治水だけが目的にあるダムでは無い
から事前に減らしすぎてしまうと今度は後で水不足に陥って
しまう、かと言って減らさないでおいた場合、容量を超えてしま
いダム自身の崩壊によって下流に猛烈な被害を出さない為に
選択肢が無くなってしまい緊急放流という事態に。

 いずれにしろ下流にいる人は危険を免れ得ないのだから恐ろ
しい事です。

 ちなみに、色々と政治と絡み合って話題になった八ッ場ダム
はどうなったのかと言うと、たまたま試験湛水中でそういった
兼ね合いが無く殆ど空から一気に満水、一回だけの奇跡の
活躍をしたと見られている向きもあるようです・・・が 何の為に
試験をしていたのか考えないとそれをすっ飛ばして水を溜め
ちゃった事のツケが回ってきた時が結構恐ろしかったりします。

 そもそもダムに水を溜めるって事はそこにもの凄い水の圧力
が掛かって地盤に影響を与え、場合によっては崩落する場所
が出て来たりするので、慎重に慎重に試験湛水して不具合が
出てないか見極める筈が一気に溜めちゃったのでそれが不明
な状態、もし何かあったらどうなるかというのが実はもう実際に
起きてたりします。

 1963年 バイオントダムの災害(PDF)

 それにしても、じっくりと様子を見ながら水を溜めていった
のに大崩落しちゃって、下流の村が何も無くなっちゃう大災害
だったのに、その下流の村は復興されて歴史に残るダムとして
観光資源に利用されてるっていうんだから逞しい(ダムそのもの
はもう単に砂防ダム化してしまってる)。

 過去の教訓とか失敗ってのはなかなか活かされないもの
ですね、以前にも紹介したこの動画を思い出します。
 (正確には失敗学と畑村洋太郎氏を思い出してるんだけど)

 津波、 失敗は伝わらない(畑村洋太郎氏の解説)

 30年経つと人々は忘れてしまうということだけど、今の社会は
情報量の多さと、恣意的に流される商業的、或いは政治的な
情報操作もあるので、実際のところ10年持つか持たないで忘れ
てしまうんじゃ無いだろうかっていう気がします。
 ・・・ちなみに今も原子力緊急事態宣言は解除されてません

 今回の水害とダムについて詳しく掘り下げた記事が載ってる
のをご紹介、興味のある方は読んでみると面白いかも知れません。

 被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由
                (HBO)

 八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・
        治水を軽視する愚論 (HBO)

 なんかまた台風が発生してる、それも20号、21号とダブルで、

 Yahoo!、天気・災害 台風情報

 地震も多いし、勘弁して欲しいですね。
 次週はいいことがありますように。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/10/13)
[台風19号]台風19号
 ちょっと前の台風15号の大きな爪痕も殆ど癒えないうちに
また台風19号、今回は特に豪雨による大水害、各地のダムが
リミット超えて放水したり、川の堤防が決壊したり、これを書い
ている時点だとまだどれだけの被害が出てるか全部明らかに
なっていないし、台風が過ぎた後暫くして増水してくるのもある
から何処まで被害が広がるか計り知れない。

 北陸新幹線の車両が水に浸ってる光景は驚くばかりです。
・・・もっとも、これ自体はダム建設時の紆余曲折から予想され
   ていたことで、人災という話もあるようですが、ダム行政と
   いうものに見直しが必用なのかも。

 それにしても、時間はちょっと戻りますが11日の金曜日の夜、
帰りにコンビニ行った時の光景には驚きました。
 食パンどころか菓子パン一つ無い、すっからかん、おまけに
飲み物のとこは種類に限らずお一人様一本限り、で 見てみると
もう水系統のは何も無し、何らかの果汁とかコーヒーとかお酒とか
水分摂るために飲むには不適なものしか残ってない。

 15号の被害の記憶がみんなまだ新しいためか水と食べ物に
真っ先に手が伸びてるんですね、でも、一週間とか下手すると
電気無しを覚悟してるなら(おそらくそういう意識はあるみたいで
おにぎりとサンドイッチは売れ残ってた)、スナックバーというのか
クッキーみたいな感じで色々な栄養入ってるのの方がコンパクト
でいいと思うんだけど、意外とみんなそっちに意識が行かない
らしくて沢山売ってる、それこそ非常食に近いし冷蔵庫無くても
日持ちがするし、ついでに腹持ちもいいから便利なのになあ。

 ちなみに、非常食はともかく、コンビニで買えない水はどうする
のかっていうと、一応買っておこうと思ってそのままコンビニを後に
して帰りの道すがら自販機でペットボトル入りの水を買いました。

 みんなが行くコンビニで一本も売っていない味の付いてない水
がそこここに設置されてる自販機では普通に買えるし、一気に
大量に買うとかでなければ袋持って近所の自販機まわると楽に
買えるかも・・・停電だとアウトですけど。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/10/06)
[木の日(10/06)]木の日
 10月8日は木の日です。
日本木材青壮年団体連合会が決めたそうですが、サイトを
見ても特に載ってませんね、もうちょっと活用したらいいのに、
まあ理由自体は「十月八日」で「十」+「八」= 「木」で木の日
だということになったのは見た通りだと思いますが。

 日本木材青壮年団体連合会

 このサイト、特に木の日のイベントとは謳ってませんが面白
いイベントやってますね

 ウッドトランスフォームコンペティション

 普段使っている木で出来た日用品が災害時に役に立つ物に
変形するというコンセプトのアイデアのコンテストで、今年は
第2回だそうです(第一回の分が動画で紹介されてます)。

 募集期間は2019年10月1日(火)〜2019年12月27日(金)と
なっていますので、何かいいアイデアが応募してみては如何
でしょう。

 まだ第二回ということですが災害の多い日本で、ともすると
木の需要減で山が荒れて更に災害を大きくしてしまうことが
あるという中で木材の需要を増やせて災害時にはとても役立っ
てくれるという一石二鳥、これからも続いていってほしいですね。

 さて、最近は新国立劇場の事などで木を建築物に取り入れる
ということに目が向けられて来ています。・・・ちょっと話は逸れ
ますが大工さん達が材木を継ぐ継ぎ手と仕口が面白いですね、
どうなってるんだか、まるでパズルの様で、ちょっとネットで検索
してみるといっぱい出て来ますのでご興味ありましたら是非ご覧に
なってみて下さい。

 話を戻してと、建築物の一部に装飾的に使うとかではなくて
木材を構造材として使ってビルを建てるということはどうなので
しょう、それについてのTEDトークをご紹介

 「なぜ木材を使って高層ビルを建てるべきなのか」
           マイケル・グリーン(日本語字幕選択可)

 上記の動画では木材を使った新しい高層ビルの建て方や
そのメリットについて説明してくれます。

 上の動画で名前が出て来たセコイアの木の話
 リチャード・プレストンが語るセコイアの巨木
                     (日本語字幕選択可)

 では木は何処まで高くなれるのでしょうか
 木はどこまで伸びる?― ヴァランタン・ハモウディ
                     (日本語字幕選択可)

 あとこの動画もとても面白いのでお時間がありましたら是非
 木が話す秘密の言葉
 ― カミーユ・ドゥフェルヌ&スザンヌ・シマード
                     (日本語字幕選択可)

動画の紹介が多くなってしまいましたが今週はこのくらいで、
では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/10/01)
[コーヒーの日(10/01)]コーヒーの日
 10月1日はコーヒーの日です。制定したのは全日本コーヒー
協会さん。

 国際協定でコーヒーの新年度が始まるのが10月という事と
日本ではこの時期にコーヒーの需要が高くなる事から全日本
コーヒー協会が定めたそうです。(コーヒーの日、全日本コー
ヒー協会)

 全日本コーヒー協会さんのサイトは こちら

 さて、コーヒーと言うとやっぱりホッと一息ついたりした時に
香りや味を楽しんだりというものですよね・・・もっとも、カフェイン
を摂取して頑張るための道具になってる時が無いとは言えない
んですが、受験とか積算の組む時とか泥みたいなコーヒーで
カフェインのタブレット飲み下してた辛い思い出が・・・

 ( ゚д゚)ハッ!、つい思い出に耽ってしまいました。
ちなみにカフェインの大量摂取はほんとに危険です。
最近はいわゆるエナジードリンクとかいうのがコーヒーに代わっ
てカフェインの摂取の道具になってますが、それで体調崩したり
とかたまにニュースになりますね、何事も過ぎたるは及ばざるが
ごとしということでしょう。

 ともかく、せっかくのコーヒー、美味しく飲みたいですね。
で、美味しいコーヒーと言うと名前が出て来るのがコピ・ルアク、
ジャコウネコがコーヒーの実を食べて、実の部分は消化されて
種の部分が糞になって出て来たのを洗って乾燥させて焙煎して
コーヒーしたやつ、その消化の過程で独特の風味が加わると
いうことなんです。

 このコピ・ルアックが出て来るので有名な映画があるのでご紹介

 最高の人生の見つけ方(2007)、公式サイトは こちら
 予告編(YouTube)は こちら

 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが主演の映画です。
 お時間がある方は是非どうぞ、コピ・ルアクがどう登場するかも
 ご覧下さい。

 で、今週は終わろうとしたらなんとこの映画、日本でリメイクとの
ことなので、そっちもついでに

 最高の人生の見つけ方(2019)、公式サイトは こちら
 こちらの主演は吉永小百合と天海祐希だそうです。
 コーヒーは出て来るのかな?

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/09/22)
[動物愛護週間(20〜26)]動物愛護週間
 9月20日から26日は動物愛護週間です。
これは何処がやってるのかと思ったら意外なことに環境省
でした。

 動物愛護週間(環境省)
>「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な
>飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物
>愛護週間を設ける。」 (動物愛護管理法 第4条)

 どこがやってればピッタリかという事は別にないけど、何と
なく不思議な気がします。

 ついでに色々役立つリンクが載っているので公益社団法人
日本獣医師会さんのサイト

 動物愛護週間(日本獣医師会)

 何か解り易いのは他に無いかなと思って探していたら、ペット
の保険をやってる会社のサイトがありました。

 動物愛護週間ってなんだろう(アニコム ユー)
  (記事は2017年のもの)

 ところで、身近な動物というとやっぱり犬とか猫ですが、
最近そのペット殺処分ゼロを目指している自治体が多くなって
いるのはいいのですが実態はどうなっているのでしょう

 犬や猫、150匹処分したのに「殺処分ゼロ」? その訳は…
                         (Sippo)

 時々ニュースなどでも見掛けることがありますが、殺処分ゼロ
を自治体が打ち出すのはいいけど、ボランティアの中間預かり
施設が限度を超えてしまって、預かられてる動物たちのケアが
行き届かないといった状態、ここでもその問題が取り上げられて
います。

 日本では商品の様に犬猫を繁殖させて売るという商売がまだ
成り立っていることが海外メディアから批判されますが、早く
そういう形態でペットの動物に出会わなくてもいい状態が来れば
いいのにというのがボランティアなどで様々な保護活動をして
いる方々の気持ちでしょう。

 ちなみに、これからペットを飼おうという計画がある方はお店に
行く前にネットでそういうボランティアの譲渡会を検索してみて
下さい、あなたの家族になることを待っていてくれるかも知れま
せん、また、譲渡会等ではきちんと飼える環境か見定めてから
渡すので、自分の方に飼う用意が出来ていないことに気付かせ
てくれたりしてくれることもあるので、後々どちらにとっても不幸な
事態に陥ることが少ないと思います。

 ペットを飼う予定のある方はちょっとお近くのそういうサイトを
覗いてみるのは如何でしょう(具体的に紹介しないのは遠くの
とこを検索してしまっても引き取りに行くのが大変だから)。

 では最後に動物と人間の動画を一つ

  ファシリティドッグのいる笑顔の病院|森田優子とベイリー|
                        TEDxShimizu

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/09/15)
[台風15号]台風15号
 台風15号の被害が凄まじくて、まだまだ千葉県のほうでは
電気すら復旧していないところがあるし、政府やニュース等は
あまり情報が流れて来ませんが、やっとネットが繋がったり、
現地にボランティアなどで駆けつけた人が戻ってきて公開
した画像ではそのもの凄さがよく分かります。

 ちなみに東電の停電情報はこちら

  東京電力
   停電情報 ・ 停電情報(千葉)

 ちなみに、地震などの時にも言われることですが、電気が
復旧する時も要注意です。

 千葉で通電火災か 停電から復旧直後に建物燃える
                   ライブドアニュース

 電気に依存してる文明なのだからそれだけ大きな影響が
各所に出てしまうんでしょうけど、今後復旧の過程で見えて
くる被害も相当なものになりそうで、観光産業や、アワビや
サザエの養殖なんかにも影響が出ているようです。

 伊勢エビも、アワビもタイも壊滅 南房総、異臭の海辺
                   ライブドアニュース

 また、今回のこの停電では亡くなった方も出てしまっている
という残念な事態になってしまっていますが、こんなに長く
掛かるならそう知らせて避難させてくれればとの声も出て
います。これは今後の反省点に繋げて貰わないと。

 千葉停電 被災者「あきれた」「県外避難も」 東電説明
                  二転三転   毎日新聞

 フリージャーナリストの方の取材報告

 まるで戦場、住宅が穴だらけ−千葉県南部の台風被害の
    凄まじさ、鋸南町と館山市を取材 Yahoo!ニュース

 ところで、この前の北海道の大停電の時も原発があったら
停電にならなかったのではと言う声が出て来たりしますが、
鉄塔が倒れる様な災害時には原発は「外部電源喪失」と
いう事態になってしまうので止められるうちに真っ先に止め
られてしまう施設なので、原因によらず停電には役立たず
です。

 ディーゼル発電機などの非常用電源は用意されてますが
実はイマイチ整備がされてなかったりで、時々規制庁に報告
が上がってるので、あまり期待できない、下手すると福島第一
原発の二の舞コース、だから真っ先に安全に止められるうちに
止められちゃう。

 今回は、動いてない原子炉(研究用)でこんな被害も

 原子炉の関連施設 台風で倒壊放射性物質漏れなし 茨城
                          NHK

 まあ、災害時に一番脆弱なのが原発なので、災害に強い
国づくりを目指すなら手を引くべきなんですよね。

しかし、つくづく現政権は災害時にちゃんとした対応しませ
んね、今回も組閣なんぞやってる場合じゃないでしょうに、
この前の時は”赤坂自民亭”で酒盛りで対応遅れ、豪雨災害
の時も担当大臣がカジノの大臣兼ねてて、災害対策の為の
会議開かずにカジノ法案の会議を職権で強行、その前の
豪雪ではのんびり天ぷら食ってたとか、災害の度に何か
関係無いことやってて対応が後手後手になってる、せめて
人命に関わるとこだけでも真摯にやって欲しいのに。

 千葉県に大きな被害を与えた台風15号。その時、安倍
        新内閣は? 台風一過の「61時間」を検証
              ハーバー・ビジネス・オンライン

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/09/08)
[救急の日(9/09)]救急の日
 9月9日は救急の日です。

 9月9日 救急の日(総務省)

 語呂としては解り易いですね、ところで救急と言うと最近は
オリンピック、パラリンピックの準備という事もあってなのか、
世間的に認知が広がって来たのかAEDのボックスや、常備
してあることを知らせるステッカーを見掛けることが割と普通
になってきました。

 日本救急医療財団というところではAEDが何処に置いて
あるかを見ることが出来る地図も公開されてます。

 全国AEDマップ(日本救急医療財団)

 また、日本救急医学会さんのサイトではAEDも含めて
市民のための心肺蘇生の手順などが公開されています。

 市民のための心肺蘇生(日本救急医学会)

 こちらでは左の方のメニューの中に心臓震盪についての
記載があるので必読です。
 心臓震盪はボールを胸部で受けてしまったりで心臓が
不整脈を起こしてしまう状態です、たまに野球などでの事故
が報道されたりして、その時もAEDや心肺蘇生の必要性が
叫ばれたりしますが、そういう事があると知って置くのは大切
な事ですね。

 あとAED関連は使い方等検索すれば沢山出て来ますが、
セコムさんのブログで解り易いのがあったので一例として

 9月9日は「救急の日」。もしもの時にはAEDで救命処置を!

 AEDは子供に使っても大丈夫?

 読むまで知らなかったんですけど、子供モードっていうのが
ある機種も出てるんですね(無くても救命に支障ないみたい
ですが、何より救命が第一ということで)。

 また、日本医師会さんの救急蘇生法のページも心肺蘇生
以外にも喉にものが詰まった場合や子供の場合も含めて
書かれていますのでご参考に。

 救急蘇生法(日本医師会)

 ではラストに動画のご紹介

 全銀河系対応 除細動器(AED)使用法
 スター・ウォーズの世界をネタにしてAEDを躊躇せずに使い
 ましょうという事を笑いを交えて訴えてます(日本語字幕あり)。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/09/01)
[石炭の日(9/05)]石炭の日
 9月の5日は石炭の日(クリーンコールデー)だそう
です。

>石炭に関する技術開発、事業化の援助、人材育成
>などを手がけ、エネルギーの供給、産業の発展を担う
>一般財団法人石炭エネルギーセンターが制定。
>石炭エネルギーへの理解を深めてもらのが目的。
>日付は9と5で、クリーンで9月、コールで5日の語呂
>合わせから。

          一般財団法人日本記念日協会

      一般財団法人石炭エネルギーセンター

 エネルギーとしての原子力に限界と超えられない問題
が露わになって停滞が相次ぐ中で(アストリッド建設の
概算要求なし 日仏高速炉開発で経産省、中日新聞)
新技術を開発して元気を取り戻してる石炭、ただ一つの
問題は環境に放出してしまうCO2、それも様々な方法で
低減したり、あるいは環境に出さずに固定化するという
技術の開発が進んでいるようです(上の一般財団法人
石炭エネルギーセンターのサイトに載ってます)。

 動画では
 サイエンスチャンネルの
 科学の遺産と未来 (1) エネルギー【前編】石炭技術
                           の挑戦
 こちらの動画では日本の石炭の歴史と未来が見れます。

 [ScienceNews2013]CO2排出ゼロに挑む 石炭ガス化
                           技術開発
 こちらもCO2排出の削減のテクノロジー

 ところで、最近の日本では深い炭鉱がもう無いけど、たま
に外国の炭鉱の深いとこで落盤したりの事故があったりして
救出作業の時に問題になるのが空気と共に温度、深く掘れ
ば狭いとこに居る事になるから暑い?、でもそれなら浅いとこ
でも同じ様に暑いはずですよね、ところがふかいとこの方が
何故か暑い、それを中世の人達も知っていて不思議に思っ
て考えた科学者さんが居たりします。

 ということで、何で深いとこへ行くと暑くなるのでしょう、っと
いう問題に挑戦した科学者さんとその本当の答えの物語の
動画です。

 Why is it Hot Underground?(何故地下は暑いの?)
 MinuteEarthさんより、日本語字幕が選択できます。

 意外な真実が分かるかも知れませんよ、おすすめの動画
です。

 ・・・ついでにあんまり関係無いですが、映画「蘇える金狼」
    のアクションシーンには豊洲が石炭埠頭だった頃の
    映像が残ってますね

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/08/25)
[焼き肉の日(8/29)]焼き肉の日
 8月29日は焼き肉の日だそうです。
書くまでも無く語呂合わせの匂いがしてきますね。

 8月29日 焼き肉の日 総務省統計局

 全国焼き肉協会

>  8月29日は「焼き肉の日」です。「8(や(き))
> 2(に)9(く)」の語呂合わせと、夏バテの気味の
> 人に焼き肉でスタミナをつけてもらおうと、平成5年
> (1993年)に全国焼肉協会が定めました。

 やっぱりですね、今年は特に暑かったので夏バテ
解消に焼き肉はいいかもしれないですね、その前に
暑すぎて食欲無くなっちゃってるかも知れないです
けど。

 ところで、焼き肉というとあの網の上でお肉を焼く
のを連想しますよね、でも網とか出て来たのは近代、
昔々の原始時代とかだときっとそのままとか骨の付いた
いわゆる"マンガ肉”状態のもあったでしょう、読んでて
”いったい何を強引な”と思われるかも知れませんが
面白いものが売ってるものでちょっと強引に話を持って
行っちゃいます。

 という事で焼き肉の元祖であろうと勝手に推測する
マンガ肉、あの骨にお肉が付いた奴です。

 漫画とかで見ると美味しそうですよね、みんなそう
思ってる訳で(断言)、日々努力を重ねている訳なん
ですよ、疑ってる方はネットで”マンガ肉”とか”漫画肉”
って検索して見て下さい。

 暫く待ってますから、さあ検索・・・

 ・・・検索してみましたか、画像の検索も見ると尚いい
ですが、もの凄くいっぱいありましたよね?

 レシピからメニュー、そしてマンガ肉を作る為の骨(?)
まで沢山出て来ます。

 作り方も様々で本当に骨のある部分を利用したり、
作り物の骨や本物の骨にお肉やハンバーグの種みたい
なのを巻いたものまで様々でみんなの工夫が見られて
「おっ、そんな手もあったか」と感心させられるのもあって
なかなか楽しいです。

 スタミナを付ける為の焼き肉の日といっても連日の猛暑
で食欲が落ちてしまってる時はマンガ肉をデーンと出して
みるとテンション上がって食が進むかも知れませんよ、
自分で作るか、出来合いのを買うか色々手がありますが
考えてみては如何でしょう。

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/08/18)
[献血の日(8/21)]献血の日
 8月21日は献血の日だそうです。

何でそうなったかというのを調べると・・・

 日本赤十字社
  8月21日は「献血の日」です

によると

>1964年(昭和39年)8月21日、日本政府は
>『輸血用血液を献血により確保する体制を
>確立』すると閣議決定しました。
>
>このことから、毎年8月21日は『献血の日』
>とされています。

との事です。

 ちなみに献血のページは下記

  献血する

 ところで、文字通りに血を流してずうっと戦争を
やってるアメリカさんは随分と前からこんな計画
をやってます。

 米軍が開発する「血液製造工場」 wired_jp

 やってるのは言わずと知れたあのDARPA、
国防高等研究計画庁ですね、福島第一原発
事故のあとはDRC(ロボットの競技会)開いて
一気に人型ロボットの世界を進化させてしまった
とこですが、この血液については進展してるのか
イマイチわかんないです(頑張って資料探そう
とはするけど英語の医学学術誌のとこに出て
しまうし、DARPAそのもので検索すると2013年
の記事が出て来るけど、その先が無い)。

 ちなみに日本ではわりと最近こんなニュース
があったりします。

 人工血液もうすぐ?費用課題も来年には人で
       安全性を試験 朝日新聞デジタル

 iPS細胞を使って血液や血液製剤を作るとか
の記事も最近は見掛けるから、そういうのが実用化
して血液不足が解消されたりするといいですね。

・・・今の世の中、血の気が多い人多いんだから
   そういう連中からは少し抜いてやればねえ

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/08/15)
[終戦記念日]終戦記念日
 8月15日は終戦の日です。ある意味ここから今の
日本に繋がる復興が始まった日でもありますが、
あの何も無い状態から今の状態まで、まるで別の次元
の様になったのだから凄いものです。

 勿論その間のコンピュータを含む技術の発展が世界
を変えてきたということもあるのでしょうが、これがとても
あの焼け野原と同じ日本とは思えません(歴史で知っ
てるだけですが)。

 とは言え、戦争ってものは「政治の失敗」の結果です
から、国民が民主主義を疎かにして選挙に行かなかっ
たりしてると以外と簡単に起きちゃったりします。

 そしてその結果はというと結局のところその民衆に
戻って来てしまう訳ですから先の参院選について、
投票率を考えると・・・

 まあそんな訳でお盆休みでもありますので動画特集
 (全部日本語字幕選択可のものです)

 権力を理解する方法 - エリック・リュー(TED-Ed)

 さて、戦争に至る政治の失敗を招かないためには
 お金を配って歩くだけでは無く議論が大切ですね

 ダニエル・H・コーエン: よい議論をするために(TED)

 では、不幸にも戦争に至ってしまった時の人々は
 いったいどうなるのでしょう

 ジャニーン・ディ・ジョバンニ 「私が戦争のなかで
                    見たもの」(TED)

 ザイナブ・サルビ: 女性と戦時と平和への夢(TED)

 更に最近はこういう問題もあったりします。

 ダニエル・スアレース: 人殺しの決定をロボットに
               任せてはいけない(TED)

 ところでそういった戦争に使われたりしてしまう技術、
コンピューターやインターネットは戦争のために生ま
れた技術だと思ってる方が多いようですが、実は
こんなのもあります。

 The playful wonderland behind great invent
           ions | Steven Johnson(TED)
 (見て欲しいし楽しいので敢えてタイトルそのまま)

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/08/04)
[暑いっ!]暑いっ!
 ただただ異様に暑い日々が続きます。もう何の日もあっ
たもんじゃなくてただの「暑い日」です。

なんという酷い状態でしょう

 熱中症疑いの死者8人…全国159地点で猛暑日
                     Yahoo!ニュース

 体温超えてるようなのはもう外出るだけでも危険としか
言い様が無いですね・・・もっともこうなると儲かるのは
ネットショッピングサイト、みんなもう体力に余裕が無い
必要なものはネットで買って済ませる。

 っとなると大変なのが色々な配送業者さん、暑くなれば
なるほど仕事が増えるんだから堪ったもんじゃありません、
車の中に居れる時間は少ないし重い荷物も運ばないと
いけないので配送が滞ったりもしてるようですから、遅く
なったりしても大目に見てあげられるなら大目に見て、
あと再配達にならない様に気をつけて注文しましょう。

暑さから自分の身を護る為の情報はここらへんで
 (他にもいっぱいありますね、オリンピックパラリン
  ピックを控えて問題意識が高まってることもある
  のでしょう)

 熱中症予防情報サイト 環境省
  熱中症予防で重要な暑さ指数(WBGT)の話も
  載ってます。  暑さ指数(WBGT)とは?

 熱中症情報(WBGT近似値) tenki.jp

 熱中症予防声かけプロジェクト

 スマホを使ってる人はこんなのも入れておくと便利
でしょう。

 Yahoo!防災情報
 これ一つ入れておけば大体の災害には対応してて
 警告してくれます。 通知する情報について

こういうアプリではアプリが位置情報を読み取るのを
許可してあげると今居る場所の警報を教えてくれる
ので、特に問題が無いなら位置情報の読み取りを
許可しておきましょう、でないと”今居る場所”の警報
が出なくて設定した時に指定した場所のが出ちゃって
あまり役に立ちません(位置情報の許可は信頼できる
アプリだけにしましょう、でないと悪用されちゃいます
からご注意を)。

 ・・・ここんとこ熱中症の警報はしょっちゅう鳴って
   ますね

では(^^)/

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/07/28)
[水の日(8/01)]水の日
 8月の1日は水の日で、それから一週間は「水の週間」
だそうです。

 「水の日」及び「水の週間」(国土交通省)

 日本では津波や大雨や洪水が目立ってますが、世界
では複数の国を跨がる河川の水利権の争いとか、水道を
民営化してしまったために水道の料金が高額になって
しまったりと色々な問題が叫ばれてますね。

 おまけにこの世界的な高温状態、たまにテレビショッ
ピングで水を入れると涼しい風がとかいうのが売ってますが、
ああいうのは高温でも湿度の少ないとこならいいんでしょう
けど、日本のように湿度の高いとこではあまり気化熱に
期待できずに逆に湿度が上がってモワッと暑くなりそうな
気がします。

 そこへ来て東京オリンピックパラリンピック、打ち水だの
霧だのも同じ理屈であまり効果は無いんじゃないかなと
思ってしまいます。

 そもそも打ち水で涼を取ろうというのは夕方くらいならと
いったところで、カンカン照りのとこだと文字通り焼け石に
水でサウナみたいになっちゃいそうな気がします。

 ところで水不足という点ではこんなニュースも

 南極圏→ペルシア湾に氷山を引っ張って来て飲用水に
  するプロジェクトが進行中、UAEの事業家が計画
                         IROIRO

そしてこちらの動画もお勧め、とっても興味深いですよ。

 下水から作った水を飲めますか?MinuteEarth
 (日本語字幕選択可)

ちなみに高温と水ではこんなことも起きてます。

 記録的猛暑続く欧州、エアコン普及率5%未満 鉄道や
     原発もストップ CNN

 なんで原発が?って感じでしょうが、原発は無駄にして
いる発熱を排水に乗せて海や川に放熱することでバランス
しているものだからで、その熱を溜め込むと大事故になる
からですね、危険な弱点がこんかい露わになってしまったと
いう訳でした。

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/07/21)
[天ぷらの日(7/23)]天ぷらの日
 一般社団法人日本記念日協会によると7月の23日は
「天ぷらの日」だそうです。

上記の所で天ぷらの日の説明は

>夏の暑さにバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて
>元気に過ごそうというもの。土用の丑の日のうなぎや、8月
>29日の焼肉とともに夏バテ防止三大食べ物記念日となっ
>ている。

っと書かれてますが、誰がそう決めたのやらはさっぱりです。
そもそも語呂も合ってないし、なんかよく分かりませんね。

で、天ぷらと言えば粉、天ぷら粉のなので、大手の
サイトのご紹介。

 昭和産業 天ぷら百科

ここには天ぷらの歴史とか、上手な天ぷらの揚げ方の動画
なんかも載っててお勧めです(天ぷら粉で天ぷら作らないで
他の料理作ってるレシピもあったりするのが面白い)。

と・こ・ろ・で・・・思いっきり話は逸れて行きますが、通販とか
でお馴染みの株式会社山善、その創業者を花登筐氏が
小説に書いた「どてらい男(やつ)というのがありまして、
工具問屋に丁稚として入って戦争に取られて戻ってきて
再び会社を興して、という物語、今だともう古本で探すしか
ないかも知れません(実はテレビドラマ化されたのは一部
見れる、一部という訳は後述)。

さて、その小説の中で主人公の好物が天丼だったりします。
(話が逸れてる様でちゃんと戻ってるか)、その天丼、実は
具が無くて揚げ玉みたいなのを味付けしてご飯にかけただけ
なんですが、戦後暫く経って、ある会社の危機を乗り越えた
時に主人公が社員に振る舞おうとしたのがその天丼、

でもそろそろ戦後の食糧難から離れてきた社員達はそれに
いい顔しなかった事に主人公が深く思いを巡らせるエピソード
があったりします。この小説とドラマがとても面白かったので
天ぷらというと私はその天丼を連想してしまうということを
ちょっと言って見たかったということです。

ちなみに山善のサイトには山善ミュージアムというページが
あって、色々な情報が見れます。

 山善ミュージアム

そして「どてらい男」

 どてらい男(注:始めに結構大きめな音が出ます)

小説の方は再版でもしてくれるといいなと思うけど、そうで
なくて読みたいなら古本から探してくるしか無いのが現状。

そしてドラマの再放送、さっき上で一部と書いた通り一部
だけどAmazonの動画配信のprimeVideoの京都chを
契約すると見れます(他でも京都chを見れるとこなら見れる
かもしれませんが、私は今のところこれしか知らないので)。

それでは何で一部かというと、なんか昔はビデオテープが
高かったそうで、なんと上書きしちゃって大元に原本が
残ってないんだそうです(なんて勿体ない)。

そこで山善のサイトとかでご家庭で録画したのを探したり
して、それを繋いで加工したのが配信されているといった
事情で”一部”なんですね、加工というのは当時の提供か
なんかにぼかしが入ったり、音だけになったりという状態
になってるってことです。

それでも現在のところシーズン7の戦後編1まで配信され
てます。・・・続きはいったい何時になるやら

戦前戦中戦後に渡って繰り広げられるドラマは不完全な
映像でもとても面白いです。

・・・特に外交の神さんと呼ばれる大石将軍(笑福亭松鶴)
   の言葉はなんとも言えないものがあります。
   それにしても凄い出演者、今なら考えられない。

気になった方は見てみたり探してみるとグィッと引き込まれ
ちゃうかも知れませんよ、お勧めです。

では(^^)/

【選挙が始まったのでいつものは無し】
特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/07/14)
[女性大臣の日(7/19)]女性大臣の日
 この時期だと海の日とかお盆とか色々あるんだけど、
丁度選挙という事なのでそれに因んで政治の話題をと・・・。

という事で9月19日は女性大臣の日だそうです。
と言っても勿論日本国内の話ですけどね。

さて、その方はどなたかと言うと中山マサという方だそうです。

 Wikipedia 中山マサ

なんか凄い方ですね、政治家一家のお母さんというか、
それ以前に戦前戦後の人生が濃そう、こんな方が居た
ことを全く知りませんでした。

・・・ちなみにお気づきと思いますが、右上の絵は上記の
   Wikipediaのとこに出て来た写真を参考に描いて
   みました。使える点々が少ないから相当苦しいとこ
   ですが、まあなんとか似てるんじゃないかと…

れにしても、まだまだ政治や何かの決定の機関に女性が
入ってる人数が少ないですね、更に言うと障害を持った人
なども少ないとも言えますよね、近年多様性(ダイバーシ
ティ)が叫ばれてる中で、日本は割と遅れてる方だと言わ
れてたりもします。

そういう点が少しでも今回の選挙で是正されるといいですね。

ということでTEDから動画を一本ご紹介(日本語字幕選択可)

 ザイナブ・サルビ: 女性と戦時と平和への夢

選挙でより良い日本になりますように。

では(^^)/

【選挙が始まったのでいつものは無し】
特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/07/10)
[納豆の日(7/10)]納豆の日
 7月10日は納豆の日です。
 7月10日 納豆の日(総務省 統計局)

まあ、解り易い語呂合わせですね、大元の全国納豆協同
組合連合会のサイトは下記

 全国納豆協同組合連合会

ここには納豆に関することが作り方からレシピまで色々な
ことが載ってます。

動画で見たい人は下記をどうぞ

 THE MAKING (166)納豆ができるまで

ところで納豆と言えば代表的な発酵食品、発酵食品について
の動画もついでに面白いのでご紹介

 Why Do We Eat Spoiled Food?,MinuteEarth
 (日本語字幕あり)

発酵するのと腐るのは同じ事なんですけど、人間の役に
立つかどうかで全く逆の扱いをされちゃうんだから面白い
ものですね。

ついでに納豆と言えばよくナットウキナーゼとか健康食品
の名前とかで聞きますが

 Wikipedia ナットウキナーゼ

読んでいくと”う蝕(虫歯)の原因菌がバイオフィルムを形成
するのを強く阻害した”なんてのもあって驚かされます。
もっとも菌同士で争った時に納豆菌の方が虫歯の菌より強い
ってだけの事かも知れないけど、そのうち納豆菌入りの歯磨
き粉とか出て来るのだろうか・・・。

生物の力を使うのは蜘蛛の糸がとても強力で新素材として
注目されてるなんてる話はよく聞く話ですが、納豆の糸は
どうなんでしょうっと検索してみたらありました。
取敢えず2つほどご紹介

 納豆のネバネバから納豆樹脂の開発とその利用
                           九州大学

 生体高分子がつなぐ未来−バイオ新素材の最前線
                           高知大学

どちらも広い分野で大きな期待が持てそうですね、最近
問題になってるプラスチックの問題も解決してくれそう。

生物からはまだまだいっぱい学ぶことがありそうですね。

では(^^)/

【選挙が始まったのでいつものは無し】
特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/07/01)
[アメリカ独立記念日(7/04)]アメリカ独立記念日
 7月4日はアメリカ独立記念日です。
 独立記念日 7月4日(アメリカンセンターJapan)

当然アメリカにとっては大事な日で、映画の題名にそのまま
付けられてたりするのもありますね。

 Born on The Fourth of July - Trailer
 (邦題「7月4日に生まれて」)

 Wikipedia 7月4日に生まれて
 (映画のネタバレあり)

うーん、ずっと戦争やってる国ならではの映画ですね
ベトナム戦争自体は負けても映画や娯楽産業には沢山ネタ
の種を撒いたので、そういう方面では結構皮肉にも元を取った
という感じもするのがアメリカの戦争って感じもしますが。

・・・有名なフルメタルジャケットを始め数え切れない映画が
   あるし、第二次大戦のではプライベートライアンとか
   とにかく戦争元ネタの娯楽産業が多いことで、近年の
   戦争のでも結構あります(多いのでいちいち書けない)。

正直あんまりお付き合いしたくないとも思っちゃう国ですね、
こと軍事においては、近年は医療技術の進歩と共に傷痍
軍人になる人が多かったり、逆に自分達だけ安全なとこから
ドローンで攻撃することに心を病んでしまったりと大変な面が
クローズアップされているので、日本にお先棒が回ってこない
とも言えない状態が整備されている今日においては尚更
ちょっと距離を置きたい感じ。

さて、アメリカ独立記念日に話題を戻してちょっと権利章典と
米国憲法を見てみましょう。

 権利章典 −はじめに(アメリカンセンターJapan、米国大使館)

 権利章典3分ガイド / ベリンダ・ストゥッツマン
  (TED-Ed,日本語字幕あり)

 The Making of the American Constitution - Judy Walton
  (TED-Ed,米国憲法の出来るまで、日本語字幕あり)

 Why is the US Constitution so hard to amend? - Peter Paccone
  (TED-Ed,米国憲法は何故改正が難しいのか、日本語字幕あり)

日本の憲法は改正しづらいとか言ってる人がいますが、実際は
アメリカの例を見ても特別多数決がいっぱいでそう簡単では
無い訳です。

ついでにアメリカの権力構造を見てみましょう

 How is power divided in the United States government?
 - Belinda Stutzman(TED-Ed,米国の権力の分離、日本語字幕あり)

アメリカの独立記念日の話題ですが自分達の憲法についても
考えてみるいい機会かもしれませんね。

では(^^)/

【選挙が始まったのでいつものは無し】
特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング


(2019/06/23)
[雷記念日(6/26)]雷記念日
  6月26日は雷記念日。
そろそろ雷や豪雨に気をつけないといけない時期ですから
時期的にはまあ納得出来ますね、記念日というくらいです
から何か科学的な研究とか発表がされた日かと思いきや
・・・

 雷記念日

 コトバンク
 雷記念日
>6月26日。延長8年(930)のこの日、平安京内裏の清涼殿
>に落雷、大納言藤原清貫が即死する事故が発生したこと
>にちなむ。

・・・はぁっ!?、いやそれ記念日なの?何かの間違いじゃ
   無いの?もうちょっと調べる

 お天気.com 6月26日は雷記念日
>西暦930年6月26日の午後、平安京で公卿達が雨乞いの
>相談中に雷鳴が轟き清涼殿に落雷があり、大納言藤原清貴
>と右中大弁平希世が即死しました。…

マジなのかいっ!、それも西暦930年の出来事、いやそれより
それはいったいどういう記念なのよという訳の分からなさ満載の
記念日ですね。

うーん、まあ雷で死なない対策は後でとして、雷の研究して
いるとこと言うと思い出すのが電力中央研究所、原子力発電所
の関係の会合に出て来たり少ない放射線は身体にいいのでは
という研究してたりもしましたが(現在はさすがに【終了】、ただ
勝手に商売に利用してる場合があるので気をつけましょう)、
送電には重要な雷の研究もしてます。

という事で電中研の雷関連動画3本

 【電中研】雷のふしぎ[1/3]〜雷のしくみと威力〜
 【電中研】雷のふしぎ[2/3]〜雷の性質と身の守り方〜
 【電中研】雷のふしぎ[3/3]〜雷から家電製品や電力設備を守る〜

どうすれば安全か知っておくのは大事ですね、最近は電子
機器が多いから被害が大きくなって大変ですね。

ついでにパナソニックさんの解説

 あなたの家電やパソコンは大丈夫?今やっておきたい雷対策

雷被害から家電を守ってくれる雷サージ保護機能付き電源タップ
って護ってくれるのは一回きりなんですね、一度助けて貰ったら
買い直さないといけないんですね。

さて、もう一つ雷から身を護る動画

 How to Survive a Lightning Strike(日本語字幕選択可)

しゃがんでる場合でも足幅を狭くするのが大事なんですね、
牛さん達は可哀想に。

雷が今どうなってるのかは最近は各電力会社さんのホーム
ページで見れます(電力会社さんのは停電情報もあったり
する)。

その他には

 気象庁
 レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)

とか

 Yahoo!天気、災害の雷情報
 全国の落雷情報

など色々なもので提供されてるので活用しましょう、スマホ
のアプリなどでも災害情報を警告してくれるのもあるので
上手く活用して被害が防げるといいですね。

では(^^)/

【選挙が始まったのでいつものは無し】
特設←特設リンク集(トップページにも張ります)
【毎週の掲載分】
国会パブリックビューイング



【毎週の掲載分】
特設←特設リンク集(トップページにも張ります)


[バックナンバーへ行く]

【毎週の掲載分】
 永田町恐怖新聞 Vol.4 テロ等準備罪(共謀罪)の
        ここがヤバい!

 アキエリークス
  ここは注目、政府が日付を隠して公開した
  ”あの手紙”の原文も見れます。

国会のお勧め動画,2021 summeryzjps

権力を理解する方法 ー エリック・リュー

「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト
               -What Happens Before War?-
みんなのデータサイト(市民放射能測定データサイト)
 リテラ
 国会議員いちらんリスト
 How to understand power(権力、字幕あり) - Eric Liu
 【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
 【あかりちゃん#2】HIGE MAX あかりのデス・ロード
【特集】集団的自衛権〜自衛隊が米軍の「下請け」に
  なる日(IWJ)
サルでもわかるTPPIWJが追ったTPP問題
 ビデオニュースドットコム TPP
 IWJが追ったTPP問題
王様をしばる法 〜憲法のはじまり〜
源八おじさんとタマ001 (第1話)
憲八おじさんとタマ001 (第1話)
  この作者さんの動画が面白くてわかりやすいです。
   動画のリスト

特設←特設リンク集(トップページにも張ります)

[page top]
___________________________________